- 参加申込について
- 参加申込書(pdf)
- まちづくり交流プラザ(旧屋台村)への出展希望者の公募について
大会スケジュール
■大会式典
日時:10月16日(金) 15:00~16:30
会場:第1体育館
■セッション
日時:10月16日(金)
●セッションA 10:00~12:00
会場: 大会議室
地域の資源を活かした、市民と支えあう地域づくりをテーマにした、地元主催のセッションです。
●セッションB 12:30~14:30
会場: 大会議室
地域資源の活溺と市民連携による「もの・まちくらしづくり」。地産地酒の住まいづくりから新たな可能性への道を探るテーマとして、午前中行われたセッションAを踏蒙えながら、全国の建築士が語り合います。
●セッションC 10:30~12:30
会場: 第2体育館
建築士会の制度に関して再認識を行い、社会制度の活用と建築士の社会的位置付けについて、特別講演とパネルディスカッションにより考えます。
●セッションD 10:30~12:30
会場: 第1体育館
いまさら聞けない「新しい建築制度」……大きく変化した3つの「情報」。建築物の安全確保に関連して、これからの建築士にとって「情報」への適切な対応がいま求められています。
■まちづくり交流プラザ
日時:10月16日(金) 会場: 武道場
●交流プラザ(旧屋台村) 9:30~16:30
全国で展開されている建築と住民による<もの・まち・くらしづくり>の実践活動の成果を展示します。
●プラザステージ 10:00~14:50
・全体開会式
・暮らしから地域の未来を考える女性のフォーラム
・クイズ知ってるつもり
・プラザ大賞表彰
・ 地域貢献を担う青年建築士の活動報告
■大会記念講演会
日時:10月16日(金) 13:00~14:30
会場:第2体育館
講師:KEN OKUYAMA DESIGN 代表 奥山清行氏
■コラボパーティー
日時:10月16日(金)17:30~19:30
会場:パレスグランデール
会場では花笠おどりをはじめ、郷土芸能をご堪能いただきながら、山形の風土が育てた食文化を味わい、おいしい地酒を存分にお楽しみ下さい。
■エキスカーション
日時:10月16日(金)~18日(日)
●Aコース 16日(金)~17日(土)
天地人「愛」の直江兼続ゆかりの上杉の城下町探訪
伊達政宗、「天地人」の直江兼続、上杉鷹山ゆかりの置賜地方。上杉の殿様の湯として保護されてきた赤湯温泉に泊まり、魅力ある「まちなみづくり」を目指す米沢市では、上杉文化を探訪していただきます。
●Bコース 17日(土)
羽州街道・楢下宿と芭蕉の山寺探訪
参勤交代の羽州街道で栄えた楢下宿、日本を代表する歌人「齋藤茂吉記念館」を見て、最上川の舟運がもたらした江戸蒔代の店蔵と芭蕉の俳句で有名な「山寺」を探訪。
●Cコース 17日(土)
1200年前に誘う慈恩寺と最上川が運んだ紅花探訪
1200年前に開基された慈恩寺は、本堂、三重塔、薬師堂が建ち並び平安・鎌倉時代に誘います。最上川の舟運で栄えた紅花商人の家につくられた紅花資料館では、さまざまな紅花の資料や享保雛を探訪できます。
●Dコース 17日(土)
大正ロマンの建物・銀山温泉と金山杉のまちなみ(金山町)探訪
大正時代に銀の鉱山で栄えた美しい3層、4層の木造旅館が建ち並ぶ銀山温泉の散策、奥の細道最大の難所の山刀伐峠や俳聖芭蕉が逗留した重要文化財「封人の家」や金山杉を使ったまち並みを探訪します。
●Eコース 17日(土)~18日(日)
おくりびと・蝉しぐれ、 もう一つの山形(庄内)探訪
「おくりびと」や藤沢周平の「蝉しぐれ」などの映画ロケ地、庄内地方。米倉庫として現在も活躍する山居倉庫を訪れ、日本海が美しい湯野浜温泉に宿泊し、樹齢600年の杉重木のある羽黒山を探訪します。